「福祉」の定義   〜これを読まずして、福祉を知り得ない〜
福祉
ふくし
多くの人々の幸福。
副詞
ふくし
活用の無い自立語。主に用語を修飾し、主語になることはない。
複視
ふくし
単視に対して、複視。(2つ以上)
副使
ふくし
正使を補佐する使者。
服地
ふくじ
洋服にする布地。
富久娘
フクムスメ
ときどぎ、ミシン館長が呑む酒。
福祉ミシン館
ふくしみしんかん
またまたクラフトパパにのせられて作ったページ!。・・ったく。く。

福祉活動してますか・・・?

職業用ミシンは、足踏コントローラーだけしか使えないのか?

職業用ミシンをプッシュボタン操作に改造依頼をお受けしました。
足の不自由な方にとって、今後の参考になれば、幸です。
ボリューム
の位置
速度ボリュームが上
速度ボリュームが右下
全体
の写真
ボリュームを右下へ
移動できる設定も可能にしました

大きい画像はこちら
判定
コメント
ボリュームの分だけ、上部が少し制限されます。
但し、職業用は、フトコロの高さと幅とも、家庭用よりかなり広いです。(判定△)
ボリュームの位置が右下へ来た分、フトコロが広くなります。(判定○)
ボリュームが上部に付いているので、商品がボリュームのつまみに当る可能性が極めて低い。(判定○)商品がボリュームのつまみに当って、急に速度が速くなる危険性があります。(判定△)
ボリュームの隙間に、異物やゴミが混入する恐れがない。(判定○)ボリュームが上向なので、スライドする隙間に、異物やゴミが混入する恐れがある。(判定×)
コードは、上部にあるので、邪魔にならない。(判定○) ボリュームのコードが少し邪魔になる。(判定△)
コードは、貼れるシール付きのストッパーを付けますが、
長期に渡って、固定できる訳ではありません。
ボリュームの見易さ
縫い位置に近いので、現在の速度を確認しやすい。(判定○)
ボリュームの見易さ
かなり右手にあるので、、現在の速度を確認しにくい。(判定△)
ボリュームの操作
手を上へ上げる必要があるので、手が不自由な方には、少し使いづらい。(判定△)
ボリュームの操作
手を上へ上げる必要が無いので、手が不自由な方には、使いやすい。また、返しレバーの横なので、操作が遠いということもない(判定○)
当社での
総合評価
○→2点
△→1点
×→0点
10点
7点
最後に
でも、使う人によって、その判定は変ります
みんなで考えよう、使い易いミシン


Homeへ戻るE-mail運賃表このページは、横山工業ミシン(株)が運営しています。(販売価格に税金・送料は含まれません)
当ホームページを商用の為に、無断で複写複製転載、あるいはコンピュータなどのファイルに保存することは、ご遠慮下さい。
コンテンツは、Netscape3.0/Internet Explorer3.0以上 (フレーム対応)のブラウザで ご覧下さい。