●アタッチメントの情報(縫診) |
スイセイ回転3ツ巻きラッパ細幅偏/カーブ有り−New メーカー名:スヰセイ工業(株) 品番:A-50 三つ巻きラッパには、 細幅カーブ用と広幅直線用がある。 ここでは、細幅カーブ用を商紹介しよう。 回転式なので、角縫いもOK!!。 縫い合わせなどの段差を逃がして縫うことができる。 従来、3mmから7mmまでが設定されていたが、新たに8mmが設定追加されました。 価格は以下のとおり。このタイプのみ、押さえもセットで付いてくる。
|
![]() |
|
A50/主なアタッチメントの形 |
|
![]() | ![]() |
A50/ヘム幅の数値確認 | A50/全てのアタッチメントの取り付け構想図 |
スイセイ回転3ツ巻きラッパ広幅偏/カーブなし メーカー名:スヰセイ工業(株) 三つ巻きラッパには、 「普通三つ巻きラッパ /中へ折り込まれるヘムが途中まで」 「完全三つ巻きラッパ/中へ折り込まれるヘムが三つ巻き幅分奥まで入る」 そして、回転式と固定式とある。 今回は、回転式の三つ巻きラッパ2種類をご紹介しましょう。 以前に比べて、前後調整と、押さえ右側に当たる所にストッパーが付きました。 但し、押さえは、別売です。 さあ、しっかり選ぼ!! |
普通回転三つ巻きラッパ 品番:A11S−6〜50mm |
完全回転三つ巻きラッパ 品番:A110S-T(M)8〜15mm |
|||
![]() | ![]() |
|||
三つ巻き幅 | 価 格 | 生地厚 | 三つ巻き幅 | 価 格 |
6mm(3) | \3,700. | 薄物用T | T8mm | \4,500. |
8mm(3) | \3,700. | T10mm | \4,500. |
|
10mm(5) | ¥3,900. | T15mm | \4,900. |
|
13mm(6) | ¥3,900. | 中厚物M | M10mm | \4,500. |
15mm(6) | \4,200. | M15mm | \4,900. |
|
18mm(7) | \4,200. | M8mmは製造してません |
||
20mm(7) | \4,200. | |||
25mm(8) | \4,500. |
|||
30mm(9) | \4,900. |
|||
35mm(9) | \5,300. |
|||
40mm(9) | \5,600. |
|||
45mm(10) | \6,900. |
|||
50mm(10) | \6,900.mmm |
|||
( )内は折り込み代mm |
S363NFは、3mm細幅押さえで、問合せも多い。 |
これは、普通ミシンでも設定されているSP360,SP361と同形の押さえ。
ええどぉ。 |
こりゃ、誰でも知っとる片押さえでんがな。 |
段押さえもあるでよ。でも、チト高いか?。左側用は、無い。 |
||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
||||||||||
針送りミシン用自由押さえ |
| 針送りミシン用片押さえ | 針送りミシン用段押さえ |
極小スライドリング押さえ−New
メーカー名:JASI(株)商品名:上送りソフト押さえ 価 格:¥4,500. <寸評> 耐久性のあるリングを使用しており、従来からあるリングのようにリング切断などは起こりにくい。 これまたリングが小さいので小回りがやり易い。 コンパクトな両輪標準押さえに加えて、左右片押さえ、左右段付き押さえも開発中の模様。 |
|
スキー押さえ−New メーカー名:日邦ミシン(株) 商品名:スキー押さえ 規 格:NP-903S 価 格:¥6,800. <特長・寸評> 見ての通り、ミシンの押さえ下の船の部分が板バネで連結されて、スキー板のような弾力性を持たせてある。 パッカリング防止や難素材縫製、レザーなんかにもいい。 特にレザー用には、別売で押さえの裏に貼るテフロンシートもある。 下のそり部分のみも交換(¥3,800.)できるので便利。 |
|
コンシール押さえ−New メーカー名:嶋田機器工業(株) 商 品:PF−WC 価 格:¥4,500. <寸評> テフロン加工の両溝付き押さえ舟の部分が、 後ろのナットで、左右に0.5mmづつ(計1.0mm)移動できるので、 針落ちをファスナーのムシぎりぎりに設定できるように配慮されている。 ワンピースの様な長いファスナーにええ。 |
|
超小型先引きプーラー−New メーカー名:(株)ハシマ 品 番:HA−17/エポックプーラー 価 格:\35,000.(JUKI型)/\33,000.(ブラザー型) <寸評> 針の上下運動を利用して、先引きローラーを間欠送りにする、からくり器具みたいなモン。 プーラーの送り量調節は、無段階ではなく、3段階の調整。 なんで、無段階にしなかったの? と聞いたら、「故障回避と、実際にアバウト(適当)でいんです。 大阪では、いい結果出てます。」やと。 機械屋の私としては、無段階の方が、ええと思うんやけど、やっぱり、考えが、古いのかなぁ。 とりあえず、先引き効果が欲しいあなたに、・ ・ ・。 |
|
流体可変押え装置−New メーカー名:(株)ハシマ 機 種:HA-14型ハイドロアジャスター 価 格:¥18,000. <寸評> 流体可変押え装置って何でんねん?と思うやろ。 カタログにそう書いたんねん。簡単にいうと従来の押えバネに変わって油圧を使ったということ。 メーカー曰く、「送り振動のショックアブソーバみたいなもんだ。」という。 ニット縫製や布帛での段部の乗り上げには、なかなか良い結果が出ている。 ハシマさんに「なんでこの押さえがええのか?データないのん?」 と聞いたら、 「とにかく結果が、ええから、ええんやと。」 そろそろ、データくらい出したほうが、えんちゃうの!。ハシマはん。 |
|